2018年4月22日日曜日

ロケットエンジンを見に行こう!(日本国内編)

ロケットエンジンを見に行こう!(日本国内編)

観光で訪れた範囲で、国内でロケットエンジンの展示が見れる施設についてまとめを書きます。

◆ 苫小牧市科学センター ミール展示館(北海道)
  旧ソ連製宇宙ステーションミールの予備実機が展示してあります。
  バブル崩壊を象徴する展示。ロケットエンジンは無いけど、ここだけは、
   一応記載しておきたかった。
 固体のSRBを衝突させて爆発させた実験機ならあったけど…あれは固体だけど。

◆JAXA 角田宇宙センター(宮城)
  JAXA推進系の本拠地。一般公開日以外は、見学申し込みが必要だったと記憶。
  昔のNASDAとNALが併設されている感じです。
  LE-7,5系以外にもLE-3や燃焼器、ターボポンプのカットモデル、液酸ケロシンの実験エンジンを見れます。

◆JAXA 筑波宇宙センター(茨城)
  有名所ですね。H-IIの実物展示、LE-7Aの展示等があります。(LE-7やLE-5Bもあったと記憶)

◆コスモアイル羽咋(石川)
  UFOも観光として押し出している怪しい雰囲気の所です。野外展示はレッドストーンロケット。
  エンジンは上段ロケットエンジンの傑作機RL-10を見る事が出来ます。

◆IHIエアロスペース富岡事業所 展示室(群馬)
  昔の日産宇宙部門です。日本の固体推進系の本拠地。工場祭等で解放していたはずです。
  予約を入れれば、見学は可能だったと思います。
  固体ロケットがメインですが、LUNAR-Aの衛星スラスタ等が見学可能です。

◆東京国立科学博物館(東京)
  昔のLE-5が見れます。ISASの昔の観測ロケット等も注目。
  敷地の庭にLS-4Sの展示があります。
   実物か模型か忘れましたが、笹川財団が寄贈してたという事だけ覚えてます。
  あと昔、LE-2が企画展示で展示されてた事があります。

◆日本科学未来館
  お台場にある新しい博物館です。LE-7Aの展示有り。

◆三菱重工業㈱ 本社ビル(東京)
  LE-7Aがエントランスの受付前に展示してあります。品川の通路デッキからガラス越しに見る事が出来ます。

◆三菱重工業㈱ 三菱みなとみらい技術館(神奈川)
  LE-7,7Aが横置きのため、インジェクター部分とかがノズルから覗けます(デュフフフフフフ

◆JAXA 相模原 宇宙科学研究所
  M-3SIIやM-Vの野外展示有り。
   今は分かりませんが、試作された液酸液水ロケットエンジンがゴロンと放置して展示されていた。

◆三菱重工業㈱ 名古屋誘導推進システム製作所 展示室(愛知)
  三菱 推進系の本拠地。就活の見学等で入れます。金メッキが施された、初期のLE-5が展示されてたと記憶。他にも衛星用?試作系?のヒドラジンスラスタ等を見れます。

◆三菱重工業㈱ 名古屋航空宇宙システム製作所 史料室
  三菱 航空機系の本拠地。見学には予約が必要。秋水の展示等を見学可能。

◆名古屋市科学館(愛知)
  LE-7やH-IIBの野外展示を見る事が出来ます。

◆交通博物館(大阪)⇒ 閉館したそうです
 チャックイエーガーが音速を突破したX-1の機体に搭載されていたリアクションモータ社製 XLR-11が見れます。
 液酸/アルコール、4燃焼室クラスター等特徴深い点も多いよね。
 秋水が手本としたドイツ空軍のロケット戦闘機Me-163Bのワルターエンジンが展示されてます。
 過渡期のジェットエンジン等、他の展示にも注目!

◆ライフパーク倉敷科学センター(岡山)
  LE-7が展示されている。ロケットフェアリング内部に入った様な感覚になる展示も合わせて見たい。

◆呉市海事歴史科学館 大和ミュージアム(広島)
  局地ロケット戦闘機 秋水のロケットエンジン燃焼室が展示してあります。

◆愛媛県総合科学博物館(愛媛)
  LE-7Aの実物大パネル展示があったと思う(つまり、張りぼて)。
   実物のエンジンはありませんが、国内最大のプラネタリウム等を楽しめます。
  ただ、エンジン部品だけはあって、インコネル製ボルトとかの展示があったと記憶してます。

◆スペースワールド 宇宙博物館(福岡)
  スペースシャトルのSSMEや、アポロのJ-2を見れます。

◆JAXA 内之浦宇宙空間観測所(鹿児島)
  基本的には固体がメインですが、液体系もあったような気がする。
  制御システムにも固体を使っている展示等は用注目ですね。
   今はあるかどうか分かりませんが、野外展示でM-VやM-3SIIがありました。

◆JAXA 種子島宇宙センター 宇宙科学技術館(鹿児島)
  10年以上前に行きました。確か、LE-3とかがありました。
   最近は打上げられる事の無かったH-IIも見れたりするんではないでしょうか。


日本国内で製作されたエンジン以外は無いのか!と言いたくなる内容でしたが、如何でしょうか。海外のロケットエンジンは、やはり海外に行って見るしか無い様です。

なお、今回は宇宙機等を取り上げてませんので、そちらに興味がある人は、上記に加えて科学技術館(東京)でUSEF、JAXA調布(東京)でALFLEX、かかみがはら航空宇宙科学博物館(岐阜)でH-IIフェアリングや自動着陸予備実験機とか見ると良いのでは無いでしょうか。


0 件のコメント:

コメントを投稿